銀座書画院の音楽会
“Chaconne”
Concert "Chaconne"
Partita No. 2 in D minor, BWV 1004
Johann Sebastian Bach
名曲中の名曲 難曲中の難曲
「ヴァイオリン曲の最高峰シャコンヌを演奏します」
若手最高峰ヴァイオリニスト:鶴野紘之
ピアノ:池邊啓一郎
ミュージックコーディネーター:宇田川清史
8月6日(土)20時会場 20時15分開演
会場 中川画廊にて どうぞお聴きのがしなく
チケット4,000円(前売り3,000円)
会場 中川画廊 銀座書画院
東京銀座 6−7−15 第二岩月ビル7階 03-3575-8811
CONCERT Chaconne Partita No. 2 in D minor, BWV 1004, J.S.Bach
Saturday, Augst 6th, 2016
Open 20:00 / Start 20:15
Venue: Nakagawa Gallery
Violin: Hiroyuki Tsuruno
Piano: Ikebe Keiichiro
Music coordinator: Kiyoshi Utagawa
鶴野紘之(ヴァイオリン)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学音楽学部、同大学院修士課程修了。玉井菜採、ジェラール・プーレ両氏の下で研鑽を積む。フォーレ、サン=サーンスなどのフランス音楽を特にレパートリーとする。ジェラール・プーレ氏より「フランス人以上にフランス的にフォーレを演奏するヴァイオリニスト」と賞賛される。活動は国内外でのソロ演奏活動のほか、室内楽や在京プロオーケストラのエキストラも積極的にこなす。故 山内妙子、沼田園子、堀正文、永峰高志、オレグ・クリサ、ピエール・アモイヤル各氏に、室内楽を澤和樹、東誠三、市坪俊彦の各氏に師事。マスタークラスにてパスキエ、ボリス・ガリツキ、ザハール・ブロン、コンスタンティン・クルカ、クリストフ・ブリエ各氏に指導を受ける。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校にて行われたルイス・カプラン氏によるマスタークラスに推薦され演奏。東京藝術大学モーニングコンサートにて高関健指揮芸大フィルハーモニアと協奏曲を共演のほか、ニース国際音楽アカデミー(フランス)にてボリス・ガリツキ氏より推薦を受け選抜者コンサートで演奏。2001年栃木県学生音楽コンクール弦楽器部門第1位、同年日本演奏家コンクール第2位(1位無し)、2002年全日本学生音楽コンクール東京大会奨励賞、2008年横浜国際音楽コンクール第2位(1位無し)。2008年、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校の代表に選出され、第4回国立音楽大学附属音楽高等学校による招待演奏会にて演奏。2009年河口湖ヴァイオリンセミナー2009において最優秀賞受賞を受賞し、選抜者によるコンサート「新しい風」に出演。 2015年大阪国際音楽コンクールAge-G部門最高位およびノーザン・ライツ・ミュージック・フェスティバル賞受賞。
池邊啓一郎(ピアノ)
1993年福岡県出身。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京芸術大学を経て同大学院に在学中。同大学卒業時に同声会賞受賞。第10回別府アルゲリッチ音楽祭にて松本和将氏のマスタークラス受講。第11回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAコンチェルトB部門アジア大会銀賞。第21回日本クラシック音楽コンクール高校男子の部最高位。第17回フッペル鳥栖ピアノコンクール第1位及び月光賞、ならびに九州交響楽団とショパン作曲ピアノ協奏曲第2番を共演。第58回西日本国際音楽コンクール西日本新聞社賞。第4回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA派遣部門最終審査合格。2016年春季ミュンヘン国際音楽セミナーにてM.シェーファー氏に師事、修了コンサートにて審査員賞受賞ならびに受賞者記念演奏会に出演。これまでにピアノを高橋香、安村真紀、横山幸雄、多美智子、江口玲の各氏に、室内楽を津田裕也、上森祥平の各氏に師事。
*お申し込みは、事務局にて承っております。お気軽にお声をおかけ下さい。
*前売り券は受付にて販売します。事務局にお申し付け下さい。
*参加費について、会員の方は次回のお月謝の引き落とし時に清算させて頂きます。
*プログラムが変更になる場合があります。