新ARTFESTA 太郎平書画院展 ワークショップ開催のおしらせ
ワークショップ 参加無料!!当日の受付先着順!
(一部材料費が必要なワークショップがあります。)
銀座書画院・南青山書画院の絵画教室、書道教室、陶芸教室、チャイナペインティング教室が代官山ヒルサイドテラスに!!
期間中スクールは代官山の展示会場に移動します。会場ではワークショップ開催!!
ご家族ご友人とご一緒にワークショップにも参加ください
ワークショップ開催日時
7月4日-7月9日 13:00-17:00(日曜日12:00-15:00) 受付は当日先着順となります
7/4(火) 13:00 - 17:00
「オリジナルトートバッグを作ろう!」
講師:三浦 充訓
10個限定!!当日先着順!!
布用クレヨンの使い方、絵画講師がレクチャーします!これでお家でもオリジナル布製品が作れます!!大きくて丈夫なトートバッグなので、海やピクニックのお供にいかがでしょうか?
材料費 1000円(布用クレヨンもお持ち帰りいただけます)
注:作業工程すべてを終えるには3時間程かかる場合がございます。途中で持ち帰って残りの作業をご自宅で続けることも可能ですが、お早目の受付を
「陶印をつくる」
講師:石橋 直子
1つ、特別な時に押す印鑑があると素敵だと思いませんか? 作品 お手紙 ハガキ ちょっとしたメモにも! 自分でデザインして彫り上げた陶印を作りましょう!
注:後日焼きあがったものを銀座書画院までお受け取りにきて頂きます。
7/5(水) 13:00 - 17:00
「アボリジニアートを楽しもう!」
講師:福嶋さおり
オーストラリア先住民アボリジニは絵でコミュニケーションをとっていたました。ドット・アートと言われる手法を使い、食べ物や水のありかを模様で示して地図のように使っていたそうです。今回は1枚の大きな布とアクリルえのぐをつかって、みんなで描いていきます!
7/6(木) 13:00 - 17:00
7/7(金)13:00 - 17:00
「西洋陶絵付けを紹介」
講師:田中 直美
真っ白な陶器に繊細で美しい絵を描いていく筆遣いをご覧いただけます。ご希望の方は、体験も受け付けています。ヨーロッパの富と繁栄の歴史から生まれた芸術をご覧ください。
「岩絵具で張り子に絵を描く」
講師:林 克彦
白い張り子を何に見立てるか...岩絵具でどう表現するか... 絵具の特性に試行錯誤しながら、個性と感性に磨きがかかります!
材料費 500円~1000円(張り子のサイズによる)
7/8(土)13:00 - 17:00
「陶印をつくる」
講師:石橋 直子
1つ、特別な時に押す印鑑があると素敵だと思いませんか? 作品 お手紙 ハガキ ちょっとしたメモにも! 自分でデザインして彫り上げた陶印を作りましょう!
注:後日焼きあがったものを銀座書画院までお受け取りにきて頂きます。
「オリジナルTシャツを作ろう!」
講師:三浦 充訓
10個限定!!当日先着順!! 布用クレヨンの使い方、絵画講師がレクチャーします!これでお家でもオリジナル布製品が作れます!!お気に入りのTシャツを一枚増やしませんか?
材料費 1000円(布用クレヨンもお持ち帰りいただけます)
注:作業工程すべてを終えるには3時間程かかる場合がございます。途中で持ち帰って残りの作業をご自宅で続けることも可能ですが、お早目の受付を!
7/9(日)12:00 - 15:00
「銀尖筆で絵を描く」
講師:濱谷 聖
銀尖筆(銀筆・シルバーポイント)で絵を描きます。銀筆は鉛筆が普及する前に、素描に使われてました。銀の針金を芯にして描きます。緻密で繊細な表現が可能な描画材です。素材や技法についての解説を交えながら好きな絵を描きます。
7月4日から7月9日までの会期中、担当講師は会場でワークショップをしているため、教室は休講いたします。 材料費が必要なワークショップがあります。詳しくは事務局までお問い合わせください。